Band-maid(R)



あなたはどう聞く?

見た目に騙されてイロモノバンドと見る?
目を閉じて、耳から入るサウンドに心を沈めてみれば、ハイレベルなrock'n'rollを感じるだろう。
歌詞を読み解けば、ハッとさせられるだろう。

借り物の価値観を脱ぎ捨てよ。
善悪を、可否を、好き嫌いを、全てを自らの判断で決めるのだ。
TVの言うことに騙されるな。
新聞の書いてることに騙されるな。
ニュースには尻尾があるとは某参議院ぎーんの言ってたことだが。
本質を見つめよ。
根本を掴め。
そして、Savive!
生き延びろ!


2014年5月9日金曜日

WARFRAMEが面白い。

いわゆる洋ゲーの、しかもTPSというちょっと敷居の高そうなやつなんですが。
PSO2のTPSモード強制って思っていただければ。

このゲームはR17指定なので、この先は18歳以上の方のみご覧くださいませ。




steamと鯖から直との二通りのやり方があります。
課金すんならsteam版のが楽かも?
他のゲームをSteamからDLしてるならば、WARFRAMEもSteam版の方がひとまとめになって楽ちんかも。

WARFRAMEはCOOP(協力プレイ)メインのSFなTPSのオンラインゲームです。
現在オープンβテスト中(かれこれ半年くらいやってんのかな?)
私自身は今月頭から始めたので、思いっきり乗り遅れてますが。

https://warframe.com/ja 公式サイト(日本語)


URL= http://youtu.be/Fwm7D2I5Tvg
高画質版 = http://youtu.be/zmukLJ9_zsc

プライマリウェポン(この動画内ではアサルトライフル)とサブウェポン(この動画内ではツインハンドガン)、近接武器(この動画内ではカタナみたいなもんかな?)を駆使して様々なミッションに挑みます。

殲滅、妨害、機動防衛、防衛、耐久、救出、潜入、殺害等など。


かつて「テンノ」と称された剣と銃の戦士、装甲 Warframe を身に付けた達人。かつての戦争を生き延びた戦士たちは廃墟をさまよい、今一度、必要とされています。
グリニア帝国は巨大な兵団を率いて軍を太陽系中に展開しています。叫び声は星系全体に響き渡り、テンノをかつての戦地に呼び戻す・・・そう、あなたを召還するのです。
Lotus があなたを導きたらんことを。Lotus は冷凍睡眠用ポッドからあなたを救出してくれ、生き延びるチャンスを与えてくれました。やがてグリニア軍があなたを発見するでしょうから、それに備えねばなりません。Lotus が Warframe の生き方とアビリティを解き放つ秘訣を伝授してくれます。
さあテンノよ、そなたも戦うのです。


というのが、このゲームの公式ストーリー。
なので、私達プレイヤーは「テンノ」と呼ばれます。

最初に選べるwarframeは3種類。
その中でも平均的な能力で癖のない「Excalibur」を私は選択しました。

実は、現在私の進行度は、水星→金星→地球(探索中)で、この動画は水星に今更行ってきたってトコです。
故に、シールド(右上の青い数字とバー)とヘルス(同赤い数字とバー)が水星を歩くにはとんでもない数字になってますが。

武器なども同じように、1段階だけですが進んでいます。

このゲーム、MODと呼ばれる、ソーシャルゲームのカードのようなもので武器やWarframeを強化するのですが、そのMODを装備するにも各MODとにコストが設定されており、その上熟練度でコストの最大値が決まります。
そこまで複雑じゃないっす。(極性など様々な要因は有りますけど)
基本、アクションということですので、複雑さは排除されています。

クランなどはまた別ですが、単に遊ぶだけならそう頭使わなくてもイイ。

お気楽に始めてみて欲しいです。

ただ、PCの場合(このゲーム、PS4にもあるらしい)グラフィックの能力がソコソコ必要かと。
私の場合はDirectX11を有効にしてるので、質感も素晴らしいですが、ソコソコ負荷かかっています。
Windows7以降のOSと、ちょっと頑張ったグラフィックボードをおごってあげれば美しくリアルな世界観で遊べます。

PSO2よりもある種親切設計な上、オープンβテストということでまだまだ発展途上。
アクション主体なゲーム。
PSO2ユーザーなら、アクション好きなら楽しめます。

お試しあれ。

0 件のコメント:

コメントを投稿