Band-maid(R)



あなたはどう聞く?

見た目に騙されてイロモノバンドと見る?
目を閉じて、耳から入るサウンドに心を沈めてみれば、ハイレベルなrock'n'rollを感じるだろう。
歌詞を読み解けば、ハッとさせられるだろう。

借り物の価値観を脱ぎ捨てよ。
善悪を、可否を、好き嫌いを、全てを自らの判断で決めるのだ。
TVの言うことに騙されるな。
新聞の書いてることに騙されるな。
ニュースには尻尾があるとは某参議院ぎーんの言ってたことだが。
本質を見つめよ。
根本を掴め。
そして、Savive!
生き延びろ!


2014年2月2日日曜日

IPアドレスによるブロック

PEER BLOCKなるフリーのソフトウェアがあるんです。
指定したIPアドレスの通信をシャットアウトする、という単純なソフトなんですけど。
そのIPアドレスのリストが整備されてれば非常に有用なソフトです。

例えば、昨今騒がれてるマルウェアによる個人PCの踏み台化や情報漏洩、ソレによるクレジットカードの不正利用など、主にcnというホストに属するもの。
cnってのは、Chinaの略で、中華のネット犯罪が多いということがわかるんですけど。

これは、私のHotmail(現在でいうOutlookドットコム)のとある日のアクセス情報。
以前、パスワードが抜かれて、コレが元でPSO2のアカウントハックまで発展したことがあったんですが、現在もこうやって不正アクセスが来ています。
もちろん、パスワードは変更し、更に2段階認証を有効にしております。
というわけで、不正アクセスが多い国ごと弾いてしまえ、と割と乱暴な防衛策がPEER BLOCKだとお手軽にできたりします。
私は、中国、香港、韓国を国ごと弾いてます。
他に、adsやSpywareの通信先などのリストも公開されてるので、ソレもブロック。
あと、官憲など公的機関、大手企業なども(笑)

仮に国ごと弾くと、LINEは韓国サーバーに通信するので起動不可になったりしますがw

あと、一部ブロックリストが有料化したようです。1.2の導入は見合わせたほうが吉ですね。1.1までで。

うちのPCはから抜き取るのは100年早いんだよ、と言えるセキュリティーを目指して、が今の目標。

0 件のコメント:

コメントを投稿