Band-maid(R)



あなたはどう聞く?

見た目に騙されてイロモノバンドと見る?
目を閉じて、耳から入るサウンドに心を沈めてみれば、ハイレベルなrock'n'rollを感じるだろう。
歌詞を読み解けば、ハッとさせられるだろう。

借り物の価値観を脱ぎ捨てよ。
善悪を、可否を、好き嫌いを、全てを自らの判断で決めるのだ。
TVの言うことに騙されるな。
新聞の書いてることに騙されるな。
ニュースには尻尾があるとは某参議院ぎーんの言ってたことだが。
本質を見つめよ。
根本を掴め。
そして、Savive!
生き延びろ!


2016年12月30日金曜日

ZenFone2 ZE551ML、android6.0.1にしたのは良いものの、悪戦苦闘

marshmallowになって喜んでたのもつかの間、トラブル発生です。

映り悪いですが、これ、何かわかりますか?
リカバリーモードの画面です。
PCで言ったら、BIOSみたいなもん。
そう、初期化を強いられました(..;)
しかも二回(;﹏;)





症状としては画面のブラックアウト。
真っ黒(笑)
で、PC linkでも真っ黒な時が。
Android上からでも初期化が上手くいかなくて、ブートメニューからの初期化を。
原因がわからないんで、先ずは映像取り戻そうってことで。
うわ、まっさらな画面。
普通に映るやんけ?

で、普通にセットアップするんですが、ここで原因のアプリがわかってないから、新規のデバイス扱いをします。

ややセットアップ進んだら再発しました。
アバストバッテリーセーバーの充電ブーストの設定開いた途端!
お、お前かぁ!

真っ黒なんで、またブートメニューからのリカバリーモード経由で初期化(´・ω・`)

で、今に至ります。

リカバリーモードの入り方なんかは、ASUSがWebで公開してますので、そちらをご覧ください。

ZenFone 2 (ZE551ML) 工場出荷時へのリセット方法 - OS起動前での実施 - https://www.asus.com/jp/support/faq/1012653

ZenFoneを工場出荷時に戻す方法 - https://www.asus.com/jp/support/faq/1006346

潜在的な問題点は残ったまんまなんですよねぇ
(´・ω・`)

2016年12月31日 8:48追記
1)タイトル変更しました。

2)×アバストバッテリーサーバー→◎アバストバッテリーセーバー

3)モバイルマネージャーのスキャン時に気が付いたのですが、アバストのスキャンを用いてる模様ですね、これ。というわけで、アバストバッテリーセーバーと共に、Mobile&Securityも今回入れませんでした。アバストのアプリは入れてません(アンチセフトだけ入れてもねぇ?)

4)記事本文以降再発なし。ホームをZen Launcher→SmartLauncherPro3に代えても再発なし。
可能性として、marshmallowの上でSmartLauncherPro3とアバストバッテリーセーバーの充電ブーストなどとの相性が悪いとかも考えられます。

5)いつでもPcLinkを活用できる態勢を作っておきましょう。特に、一回目の初期化後、スマホ側の準備ができてなくて、再び初期化せざるを得なかったためです。(いずれ初期化したでしょうが)

6)幾つかのASUSからの押し付けアプリの中で、前は無効化してたモバイルマネージャーを(3)により活用することに。Facebook、Messenger、インスタグラムは無効化可能だけど削除不能、Yahoo!と電池の怪しげなシナアプリと思しきもの、iフィルターのインストーラー?は削除可能でした。
Facebookに関しては、無効化してもFacebook appサービスだったかな?がバックグラウンドで生き残ります。ならば、活用したほうがマシかしら?ってことでw

7)他の記事でも書きましたが、連絡先データをGoogleアカウントに紐づけしてて助かりました。初期化後アカウントでログインするだけで電話帳復活するんですから。あと、ゲームの引継ぎ画面は定期的にスクリーンショット保存しておきましょう。(古くなると探すだけでも大変)
なお、10月ころからスクエアエニックスのドラクエなどのクラウドセーブ周りで不具合が出てるようです。(PlayStoreにアナウンス有)私のDQ5のデータも復帰できません( ;∀;)

8)結局のところ、アバストバッテリーセーバーの充電ブーストがどういう原因でこういうことを引き起こしたのか、など根本原因はわかってませんし、わかるわけもないってな状態です。
オーバーレイ表示?とでもいうんですか?ロック画面のさらに上に広告表示したりするやつ(その裏でプロセスを止めることで充電を早くするというものが充電ブースト)
思い当たる類似のことをするものにOpera Maxがあります。
もし、同じような症状出た人がいたら、これら二つは避けたほうが良いかもしれません。

0 件のコメント:

コメントを投稿